English

佐々木文一 (第4版 [大正4(1915)年1月] の情報)

位階・勲等・功級
爵位・身分・家柄岐阜縣平民
職業衆議院議員(岐阜縣郡部選出)、辯護士、株式會社共正銀行、内外裝飾株式會社各取締役、株式合資會社消防器具製作所、東京國債株式會社、東洋芥子株式會社、各監査役
性別男性
生年月日明治元年十二月十五日 (1869)
親名・続柄 佐々木喜左衛門の長男
家族妻 マキ 明二二、七生、東京、平、西村藤吉二女
男 公一 明四三、七生
記述部分(略伝)君は岐阜縣平民佐々木喜左衛門の長男にして明治元年十二月十五日以て生る同二十二年舊名文市を改む夙に日本大學を卒業し辯護士試驗に合格して辯護士となり訴訟事務に從事し其手腕を振へり同四十一年以來岐阜縣郡部より選はれて衆議院議員となること二回現に其任にあり立憲政友會に籍す又前記諸會社の重役たり
家族は尚長女千鶴子(明四一、七生)二女信子(大元、一〇生)あり
姉あさ(慶應二、八生)は岐阜縣平民伊佐地兼次郞に嫁し弟作次郞(明七、四生)は其妻とら(同一三、三生、岐阜、平、佐々木嘉三郞姉)及其長女敏枝(同三三、二生)を伴ひ分家せり
住所・電話番号東京、京橋、八官町六 電話長新橋一〇三三
参照人物(親類)
参照次数
読みささき ぶんいち
別名文市
画像を表示