石渡佑一 (8th Edition [July 1928] )
Rank/ Honors/ Grade | ||
---|---|---|
Title/ Family rank etc. | 群馬縣在籍 | |
Occupation | 資産家 | |
Gender | 男性 | |
Birthday | 明治三十三年六月 (1900) | |
Parent and relation | 石渡邦之丞の長男 | |
Family | 母 フミ 明一九、二生、東京、石川榮昌四女 妻 たか 明三八、一一生、群馬、中島祐八長女 | |
Biography | 當家の先代邦之丞は夙に帝國大學法科大學を卒業し遞信省に奉職して商船學校教授兼幹事高等海員審判所審判官遞信書記官に歷任し明治三十三年海事制度取調並に海上法硏究の爲英獨佛に派遣せられ萬國海上法會議萬國海事會議等に帝國委員として參列す又日露戰役に際し御用船に關する軍事主任官に任じ功により勳五等に叙し雙光旭日章を賜はる後日清汽船會社の創立せらるゝや官を辭し同社長に就任し社務を鞅掌經營すること十年晚年新田製粉會社々長に擧げらる 君は其長男にして明治三十三年六月を以て生れ昭和三年家督を相續す資産家として知らる 家族は尚妹斐子(明四〇、七生、府立第三高等女學校出身)あり 叔母いせ(同二、八生)は栃木縣人小泉八郞二男衡三に嫁せり | |
Address phone | 東京、赤坂、福吉町一 電青山三三 | |
Relative | ※杉浦二郞 | |
Degree | 1 | |
Pronounciation | いしわた ゆういち | |
Another name |