山口久四郞 (第4版 [大正4(1915)年1月] の情報)
位階・勲等・功級 | ||
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 東京府士族 | |
職業 | 仁壽生命保險合資會社業務擔當社員、醫師 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 元治元年十一月六日 (1864) | |
親名・続柄 | 門野長道の子 * | |
家族 | 妻 ちせ 明四、一二生、千葉、士、富澤終吉長女 男 一雄 明二三、九生 女 雪枝 明三二、一生、双葉高等女學校在學 | |
記述部分(略伝) | 君は滋賀縣士族門野安太郞の弟にして原彌兵衞の兄なり元治元年十一月六日を以て生れ同十三年五月出て〻先代山口金次郞の養子となり家督を相續す父長道は職を島根縣廳に奉し專ら力を殖産工業に竭し効績大に顯る縣民之を德とし頌德碑を建設したり君初め東京外國語學校に於て獨逸學を專修し次て島根縣立醫學校に入り優等を以て卒業し後衞生及黴菌學に志し明治二十六年聘せられて豆州熱海に至り同地衞生設備の改善を謀れり翌年十一月仁壽生命保險合資會社の起るや入りて同社の檢査役となり爾來在職二十年餘現に同社の常務取締役たり 家族は前記の外二男正道(明三三、八生)五男文雄(同四一、一生)六男子(大二、一生)三女輝(明三八、一生)あり 三男博(同三六、一生)は東京府平民小島泰次郞の養子となれり | |
住所・電話番号 | 東京、豐多摩、淀橋町柏木四六七 電話番町一六三五 | |
参照人物(親類) | 門野安太郞、源彌兵衞、※松本鐵次郞 | |
参照次数 | 3 (※なし2) | |
読み | やまぐち きゅうしろう | |
別名 |