辻村楠造 (第4版 [大正4(1915)年1月] の情報)
位階・勲等・功級 | 從四位、勳二等、功三級 | |
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 高知縣士族 | |
職業 | 豫備陸軍主計總監 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 文久二年正月六日 (1862) | |
親名・続柄 | 辻村光盛の長男 | |
家族 | 妻 さだ 明五、二生、鹿兒島、士、山口行詮三女 男 良輔 明二四、一生、慶應義塾在學 甥 三郞 明二五、八生、亡兄秀信三男、現戸主 嫂 恒 元治元、四生、亡兄秀信妻、高知、士、山崎正身姉 | |
記述部分(略伝) | 君は高知縣士族辻村光盛の長男にして文久二年正月六日を以て生る明治十二年陸軍少尉に任し爾來累進四十年九月陸軍主計監に進み大正二年三月陸軍主計總監に陞り大正三年八月豫備仰付らる其間陸軍經理局糧秣課長陸軍大學校教官陸軍經理學校長關東都督府經理部長近衞師團經理部長等に歷補し日清役及北清事變に從ひて功あり日露の役起るや亦出征し功に依り功三級金鵄勳章を賜ひ戰後久しく滿洲に駐屯し滿蒙につき得る所多し 家族は尚二女延子(明四三、一一生)二男良彦(同四五、一生)三女賴子(大二、九生)あり | |
住所・電話番号 | 東京、牛込、市ケ谷仲町三九 電話番町五三〇 | |
参照人物(親類) | ||
参照次数 | ||
読み | つじむら くすぞう | |
別名 |
人事興信録
- 初版 [明治36(1903)年4月]
- 第4版 [大正4(1915)年1月]
- 第8版 [昭和3(1928)年7月]