被告東京市日本橋區安針町二番地水野辰次郎に對する明治三十四年(ヒ)第一四號商法違犯事件に付き東京地方裁判所第四民事部裁判長島田鐵吉判事安田繁太郎鈴木英太郎の三氏は當事者代人石川甚作氏の申述を聽き檢事の意見を求めたる上决定すること左の如し
(主文)辰次郎を過料五圓に處す
(理由)辰次郎が明治三十三年十二月十一日矢澤彌助に宛て金百七圓振出の内明治三十四年一月二十日支拂人株式會社第一銀行との記載ある小切手一通を振出したることは辰次郎に代人石川甚作の申述矢澤彌助代人鈴木昌玄の作成したる告訴状と題する書面に徴し明白にして辰次郎が明治三十三年十二月十一日に右小切手を振出しながら振出の日附を明治三十四年一月二十日と記載したるは商法第五百三十六條第三號に該當するものとすとて主文の决定せり(四月二十二日决定)