損害賠償請求ノ件
平易表示にする
大審院民事判決録(民録)23輯1821頁

大正六年(オ)第三百五十五號
大正六年十月二十日第三民事部判決

◎判決要旨

  • 一 同一事實關係ニシテ一面ニ於テ債務不履行ト爲ルト同時ニ他面ニ於テ不法行爲ト爲リ契約上ノ請求權ト不法行爲上ノ請求權トカ相競合スルコトアルハ民法上認メラレサルモノニ非ス(判旨第四點)
  • 一 甲ハ其代理人ニ依リ乙トノ間ニ其所有船ノ曳船契約ヲ締結シ其約旨ニ從ヒ該船ヲ安全ニ航行セシムル義務アルコトヲ認メナカラ其曳船ノ途中甲ノ被用者ノ過失ニ因リ被曳船ヲ淺瀬ニ擱坐スルニ至ラシメ其船體ニ損傷ヲ蒙ラシメ之ヲ離洲セシムル爲メ搭載貨物ヲ川中ニ投棄スルノ已ムヲ得サルニ至ラシメタル事實ヲ認メ民法第七百十五條ニ依リ甲ニ不法行爲ノ責任アリト爲シタル判決ハ相當ナリ(同上)
    (參照)或ル事業ノ爲メニ他人ヲ使用スル者ハ被用者カ其事業ノ執行ニ付キ第三者ニ加ヘタル損害ヲ賠償スル責ニ任ス但使用者カ被用者ノ選任及ヒ其事業ノ監督ニ付キ相當ノ注意ヲ爲シタルトキ又ハ相當ノ注意ヲ爲スモ損害カ生スヘカリシトキハ此限ニ在ラス」使用者ニ代ハリテ事業ヲ監督スル者モ亦前項ノ責ニ任ス」前二項ノ規定ハ使用者又ハ監督者ヨリ被用者ニ對スル求償權ノ行使ヲ妨ケス(民法第七百十五條)
  • 一 乙種二等運轉手ノ海技免状ヲ有シ平水航船百噸未滿ノ汽船ノ船長タル資格アル者ト雖モ船長ニ選任スルニ付テハ右ノ海技免状ヲ有スルヤ否ヲ調査スルノミナラス其者ノ經驗、性格等ヲ調査スルニ非サレハ相當ノ注意ヲ施シタルモノト謂フヲ得サルモノトス(判旨第八點)

第一審 大阪地方裁判所
第二審 大阪控訴院

上告人 小泉鶴之助
訴訟代理人 後藤徳太郎 上村豐
被上告人 中原重太郎
訴訟代理人 猪股淇清 小野久

右當事者間ノ損害賠償請求事件ニ付大阪控訴院カ大正六年三月三日言渡シタル判決ニ對シ上告人ヨリ一部破毀ヲ求ムル申立ヲ爲シ被上告人ハ上告棄却ノ申立ヲ爲シタリ

主文

本件上告ハ之ヲ棄却ス
上告費用ハ上告人ノ負擔トス

理由

上告理由第一點ハ本件被上告人カ訴ノ原因トスル所ハ上告人ハ汽船かつら丸ノ船長鶴見彌一郎ニ曳船契約ヲ締結スル委任ヲナシ同人ハ此委任ニ基キ被上告人トノ間ニ曳船契約ヲ締結シ其履行中ニ生シタル損害ノ賠償ヲ請求スト云フニアリ(一審判決事實摘示原告供述ノ末段「尚被告ノ抗辯ニ對シ前記曳船契約ハ原告トかつら丸船長鶴見彌一郎トノ間ニ締結シタルモノニシテ」云云及原判決事實ノ摘示中「被控訴代理人ニ於テ本件ハ控訴人ノ被用者鶴見彌一郎ノ過失ニヨル不法行爲ヲ原因トスルモノニシテ且同人ハ船長トシテ曳船契約ヲナス委任ヲ控訴人ヨリ受ケタルモノナリ」云云參照)即(一)控訴人(上告人)カ鶴見彌一郎ニ曳船契約締結ノ委任ヲナシタル事(二)被上告人ト右彌一郎間ニ本件曳船契約締結セラレタリト云フ事實ヲ請求原因ノ骨子トス而シテ上告人ハ一審以來右事實ヲ絶對ニ否認セル所ナリ然ルニ原院ハ「(前畧)本件明治丸船長モ亦前示日時ニ當時かつら丸ニ乘組ミ居リシ控訴人ノ長男鶴次郎(中畧)曳船契約ヲ締結シ(中畧)本件明治丸船長トノ曳船契約モ亦前示鶴次郎カ控訴人ノ代理人トシテ締結シタルモノナルコトヲ確認スルニ足ル」ト判示シ當事者間ノ係爭範圍ヲ超脱シテ事實ヲ認定シタルハ民事訴訟法第二百三十一條ニ違背シタル不法ノ裁判ナリ蓋シ原院カ判斷ヲ興フヘキ點ハ前述被上告人主張ノ如ク果シテ上告人カ彌一郎ニ曳船契約ノ委任ヲナシタリヤ否及同人カ曳船契約ヲ被上告人ト締結シタリヤ否ニアリテ其以上ニ及ハサレハナリ加之代理人ニ依ル法律行爲ニ付テハ其意思表示ノ效力等一ニ代理人ニ付キ定ムルモノナレハ(民法一〇一)甲乙何レヲ以テ代理人トナシタリヤ甲乙何レカ代理人トシテ意思表示ヲナシタリヤハ原因事實ノ一部トシテ一定スル事ヲ要スルモノニシテ當事者ノ陳述ヲ基礎トスヘク裁判所ノ職權的判斷ヲ許スヘキモノニアラス若シ然ラストセハ爲メニ當事者ハ或ハ必要ナル抗辯ヲ提出スル機會ヲ逸スルニ至ラント云フニ在リ
然レトモ當事者カ契約カ締結スルニ當リ何人ヲ代理人ト爲シタルヤノ如キハ請求ノ原因トシテ一定スルコトヲ要スル事實關係ニ非サルノミナラス當事者ノ申立ツルコトヲ要スル請求事物ニモ非サレハ原院カ上告人ハ汽船かつら丸ノ船長鶴見彌一郎ヲ代理人トシテ被上告人ト本件曳船契約ヲ締結セシメタリトノ被上告人ノ主張事實ニ基キ上告人ノ長男鶴次郎カ上告人ノ代理人トシテ該契約ヲ締結シタル事實ヲ認定シタルハ原院ノ職權ヲ行使シタルニ過キスシテ本論旨ノ如キ不法アルモノニ非ス
同第二點ハ原判決ハ上告人ノ第二抗辯ニ對シ「前畧曳船契約ニ於ケル曳船ハ單ニ動力ヲ供給スルモノニアラスシテ水先案内ノ性質ヲ帶ヒ被曳船ヲ安全ニ航行セシムル義務アル事ハ原審鑑定人小松千代松野田龜吉ノ各鑑定ヲ參酌シテ之レヲ認ムル事ヲ得」ト判示シ鑑定人小松千代松野田龜吉カ鑑定ノ結果ヲ引用セラレタレトモ其鑑定事項ハ「(前畧)曳船契約ヲナシタル時曳船ハ單ニ動力ノミヲ供給スルニ過キサル乎或ハ水先案内ノ性質ヲ有スルヤ」ト云フニアリテ鑑定人ヲシテ契約ノ解釋ヲナサシメタルモノナリヤ又ハ曳船契約ニ伴フ慣例ノ有無ヲ鑑定セシメタルモノナリヤ明確ナラス若シ前者ナリトセハ法律上鑑定ヲ命スヘキ事項ニアラス後者ナリトセハ各鑑定人ノ供述ハ單ニ各自ノ所見ヲ記載セルニ止リ決シテ云云ノ慣例アル事ヲ記載セルモノニアラス故ニ之レヲ以テ慣例アリト斷スル事ヲ得ス又上告人ハ此點ニ關スル唯一ノ證據方法トシテ鑑定ヲ申立タルニ原院カ之レヲ排斥シタルハ不法ナリ(辯論調書參照)ト云フニ在リ
然レトモ鑑定人小松千代松野田龜吉ノ鑑定ハ大阪木津川口沖ニ於テ曳船契約ヲ爲ストキ曳船ハ單ニ動力ノミヲ供給スルニ過キサルカ又ハ水先案内ノ性質ヲ有スルヤニ關シ其慣例ニ對スル意見ヲ述ヘタルモノナルコト記録ニ依リテ明ニシテ原院ハ之ヲ本件曳船契約ヲ認定スル資料トシテ採用シ得サルモノニ非ス又鑑定ハ判事ノ考覈ヲ補助スル具タルニ過キサレハ假令唯一ノ證據方法ナリトモ鑑定ノ申出ヲ排斥スルノ妨トナラス故ニ本論旨ハ理由ナシ
同第三點ハ原院ハ「(前畧)又乙第一號證ニヨレハかつら丸ノ曳船營業ノ許可ヲ受ケ居ル者ハ堀本幸右衞門ナル事ヲ認メ得ヘシト雖モ營業名義主ト事實上曳船事業ヲ營ム者トハ常ニ必スシモ相一致スルモノニアラス」ト判示セラレタレトモ曳船營業カ官ノ許可ヲ要スル事ハ當事者間ニ爭ナキ所ニシテ果シテ然ラハ認可ヲ受ケタルモノニシテ始メテ此營業ヲナス事ヲ得認許ナキモノハ如何ナル場合ニ於テモ絶對ニ此營業ヲナス事ヲ得ス假ニ他人ノ名義ヲ以テ認許ヲ得タリトスルモ法律上ニ於テハ其認許ヲ受ケタル者即曳船業者ニシテ其營業上ノ權義總テ其人ニ屬スルモノトス蓋シ營業認可ノ性質ヨリスレハ其行政處分ニ依リテ私人ニ營業ノ權能ヲ付與スルモノナレハ其處分ヲ受ケサル内實ノ營業人アルヲ想像スル事ハ絶對ニ許容スヘカラサル事項ナレハナリ本件ニ於テハ乙第一號證ニ明ナル如ク汽船かつら丸ヲ曳船業ニ使用スル事ハ訴外堀本幸右衞門ニ認許セラレタルモノナルカ故ニ同人ニシテ始メテ該船ヲ曳船業ニ使用シ得ルモ認許ヲ受ケ居ラサル上告人ニ於テ之レヲ曳船業ニ供スル事ヲ得サル筋合ナルニ原院カ官廳ニ對スル名義人ハ實際ノ營業者トハ必スシモ一致セストノ理由ノ下ニ乙第一號證ヲ排斥シ上告人ヲ曳船業者ナリト斷シタルハ營業認可ノ行政上ノ性質ヲ誤解シタル不法アリト云フニ在リ
然レトモ曳船營業ノ許可ヲ受ケ居ル營業名義主ト事實曳船事業ヲ營ム者ト其人ヲ異ニスルコトハ事實ニ於テ往往有リ得ヘキコトナルヲ以テ原判示ハ相當ニシテ本論旨ハ理由ナシ
同第四點ハ原判決ハ「被控訴人所有ノ帆船明治丸カ筑前國若松港ヨリ三井物産會社若松出張所取扱ニ係ル石炭二十四萬一千斤ヲ積ミ明治四十五年七月十三日午後三時頃大阪築港木津川口ニ到著シ同所ニ於テ明治丸船長川西藤太郎ハ曳船カツラ丸ト曳船契約ヲ締結シカツラ丸カ同所ヨリ石炭受取者タル木津川上流大阪瓦斯會社所在ノ沿岸迄明治丸ヲ曳キ行ク途中木津川口ノ淺瀬ニ明治丸ノ船體ヲ乘リ上ケ擱坐スルニ至リシ事ハ當事者間爭ナキ所ナリ」ト判示シ更ニ進テ本件明治丸船長モ亦前示日時當時カツラ丸ニ乘組ミ居リシ控訴人ノ長男鶴次郎ト木津川上流大阪瓦斯會社下迄ノ曳船契約ヲ締結シカツラ丸ハ其約旨ニ從ヒ明治丸ヲ曳キ木津川口ニ入リタル所カツラ丸船長彌一郎ハ不注意ニモ航路ヲ誤り木津川口澪筋ノ右側即チ通常船舶ノ通航スル正路ヨリ右方ニ偏シ曳キ入レタルヨリ吃水深キ明治丸ハ船體を航路外ノ淺瀬ニ乘上ケ擱坐シタル爲メ其艫部其他ニ損傷ヲ蒙リ且ツ船體傾斜シ覆沈ノ危險アリシヨリ船體ヲ輕クシ離洲セシムル必要上積載ノ石炭五噸四九ヲ水中ニ投棄シタル事實ヲ認メ得ヘク(中畧)本件明治丸船長トノ曳船契約モ亦前示鶴次郎カ控訴人ノ代理人トシテ締結シタルモノナル事ヲ確認スルニ足ル(中畧)曳船契約ニ於ケル曳船ハ單ニ動力ヲ供給スルモノニ非スシテ水先案内ノ性質ヲ帶ヒ彼曳船ヲシテ安全ニ航行セシムルノ義務アル事(中畧)之ヲ認ムル事ヲ得ルカ故ニ苟クモ曳船契約ヲ爲スニ當リ特約ナキ限リ右ノ如キ義務ヲ除外シタルモノト認ムルヲ得ス從テ一般慣例上ヨリ見ルモ右ノ如キ特約ナキ限リ曳船業者ハ斯ル義務ヲ負擔スルモノト認ムルヲ當トス」ト判示シ上告人ハ代理
人ニ依テ被上告人トノ間ニ被上告人ノ所有ニ係ル明治丸ノ曳船契約ヲ締結シタル事ヲ認定シ而シテ上告人ハ此曳船契約ニ基キ其約定ノ場所迄安全ニ明治丸ヲ曳船スヘキ義務アルニ拘ラス曳船ノ中途上告人ノ被用者ノ過失ニ依リ明治丸ヲ擱坐セシメタル事實ヲ認定セリ左レハ右判示事實ヲ要約スレハ上告人ハ安全ニ被上告人ノ船舶ヲ曳船スヘキ契約上ノ義務アルニ拘ラス契約ニ違背シ其義務ヲ果ササリシモノナリト云フニ在リテ其行爲ハ契約違反ノ範圍外ニ亘ル事ナシ即チ上告人ノ被用者ノ過失ニ依ル責任ノ基礎ハ右曳船契約ニ存スルコト判示事實ニ依テ明白ナルノミナラス其損害ノ原因ハ即チ安全ニ一定ノ場所迄曳船スヘキ義務ノ違背ニ在リテ過失竝ニ權利侵害トモ前記契約違反ノ範圍外ニ亘ルモノニアラス果シテ然リトセハ右行爲ニ因テ生スル損害ノ責任ハ上告人ノ債務不履行ニ基クモノト云フヘク之ヲ外ニシテ不法行爲上ノ責任アリト解スルヲ得ス但シ上告人ト雖モ此債務履行ノ關係ヲ離レ債務者カ故意ニ債權者ノ物件ヲ毀損シタル場合ノ如キハ別ニ不法行爲ノ責任ヲ認ムルニ躊躇スルモノニアラスト雖モ債務者カ債務ノ履行ヲナスニ際シ過失ニヨリ完全ニ債務ノ履行ヲ果タス能ハス爲メニ債權者ニ損害ヲ與ヘタルカ如キ場合ニ於テ此包括セル債務不履行ノ事實中ヨリ過失ト損害トノ二點ノミヲ引キ離シ之ニ依テ別ニ不法行爲ノ責任アリト解スルハ同意ヲスルヲ得サル所ナリ若シ反對論者ノ如キ見解ヲ採ラハ現行民法カ債務不履行ト不法行爲トヲ區別シ故意又ハ過失ニ依ル債務不履行モ亦廣義ニ於ケル不法行爲ニ外ナラサルニ拘ラス特ニ之ヲ不法行爲中ヨリ除外シ別ニ債權ノ效力中ニ規定シタルノ旨意ヲ破ルニ至ルヘシ左レハ本件認定事實ノ下ニ於テハ之ニ因リ債務不履行ノ責任アリトナスハ格別更ニ之ニ對シテ不法行爲ノ責任アリトナスヲ得サルニ拘ラス原判決カ民法第七百十五條ニ依リ上告人敗訴ノ判決ヲ下シタルハ失當ナリト思料スト云フニ在り
判旨第四點 然レトモ同一事實關係ニシテ一面ニ於テ債務不履行ト爲リ同時ニ他面ニ於テ不法行爲ト爲ルコトアリ得ヘク契約上ノ請求權ト不法行爲上ノ請求權トカ相競合スルコトアルハ我民法ノ認メサル所ニ非サルヲ以テ原院カ上告人ハ代理人ニ依リテ被上告人トノ間ニ其所有ニ係ル明治丸ノ曳船契約ヲ締結シ上告人ハ約旨ニ從ヒ該船ヲ安全ニ航行セシムル義務アルコトヲ認メナカラ其曳船ノ途中上告人ノ被用者ノ過失ニ因リ被曳船ヲ淺瀬ニ擱坐スルニ至ラシメ其船體ニ損傷ヲ蒙ラシメ之ヲ離洲セシムル爲メ搭載貨物タル石炭ヲ川中ニ投棄スルノ巳ムヲ得サルニ至ラシメタル事實ヲ認メ民法第七百十五條ニ依リ上告人ニ不法行爲上ノ責任アリト爲シタルハ相當ニシテ本論旨ハ理由ナシ
同第五點ハ被上告人カ本訴請求ノ基本トナス權利ハ商法第五編第五百四十四條ニ基クモノナル事第一審判決説示ノ事實及理由ニ依テ明白ナリ然ルニ原審ニ至リ「本訴ハ控訴人(上告人)ノ被用者タル「カツラ」丸船長鶴見彌一郎ノ過失ニ因ル不法行爲ヲ原因トスルモノニシテ且ツ同人ハ船長トシテ曳船契約ヲ爲スヘキ委任フ控訴人ヨリ受ケタルモノナリ本件「カツラ」丸ハ平水航船ニシテ從テ商法第五百四十四條ノ適用ヲ受ケサルモノナル事ハ之ヲ認ム依テ本訴ハ民法上ノ不法行爲ニ基クモノナル事ヲ主張スル旨」陳述シ其訴因トナス權利ノ基本ヲ改メタルハ訴ノ原因ヲ變更シタル違法アルモノナリト云フニ在リ
然レトモ商法第五百四十四條ハ船長其他ノ船員カ其職務ヲ行フニ當リ不法行爲ニ因り他人ニ損害ヲ加ヘタル場合ヲ包含スルノミナラス被上告人カ本訴ノ請求原因タル事實關係即チ上告人ノ被用者タルカツラ丸船長鶴見彌一郎ノ過失ニ因ル不法行爲ヲ原因トシ且同人ハ船長トシテ曳船契約ヲ爲スヘキ委任ヲ上告人ヨリ受ケタルコトニ至リテハ第一審ト原院トニ於テ其主張ヲ異ニセルコトナク單ニ右法條ニ基ク法律上ノ意見ヲ民法上ノ不法行爲ト爲シタルニ過キサルヲ以テ本論旨ハ理由ナシ
同第六點ハ原判決ハ上告人ノ爲シタル「本件曳船ノ當時木津川口ハ強風吹き荒レ波浪頗ル高ク爲メニ曳船ノ進退自由ナラスシテ遂ニ右怒濤強風ノ爲メニ被曳船明治丸カ淺瀬ニ乘リ上クルニ至リタルモノナリ換言スレハ明治丸ノ坐礁ハ怒濤強風ナル不可抗力ニ起因スルモノニシテ「カツラ」丸船長ノ過失ニ基クモノニ非ス」トノ抗辯ヲ排斥シ「證人鶴見彌一郎川西藤太郎ノ證言ニ徴スレハ明治丸ノ坐礁シタル當時ニ於テハ無風ニシテ擱坐後初メテ風波起リシ事實ヲ認メ得ルヲ以テ」右抗辯ハ理由ナシト判示セリ然レトモ右證人川西藤太郎ノ供述ニハ「同日午後三時過川口ニ建設アル第一ノ杭ヨリ西南方八十間許リ航行シタル頃からつ丸ハ航路ヲ誤リ明治丸ト共ニ淺瀬ニ乘リ上ケタリ其際證人ハかつら丸ノ船長ニ對シ此ノ淺瀬ニ乘リ上ケ如何スルヤト問ヒタルニ元ノ川尻ニ牽カスル旨答ヘタルモ其内風ハ益益強烈トナリ浪モ亦高クナリ(下畧)」トアリ坐洲前ヨリ風浪存在シタル事明ニシテ右判示ノ如ク「當時ニ於テハ無風ニシテ擱坐後初メテ風波起リシ」モノナラサル事明白也然ルニ原判決カ右證言ヲ引イテ無風無波ノ事實ヲ認定セルハ有ヲ引イテ無トナセルモノニシテ違法ノ採證ナリトイハサルヘカラスト云ニ在リ
然レトモ原院ノ援用セル證人鶴見彌一郎ノ證言中ニハ證人カ曳始メシ時風ハ一寸モ無カリキ明治丸カ淺瀬ニ乘リ上ケテヨリ六位ノ風カ吹イテ居リタル旨ノ供述アリ之ヲ證人川西藤太郎ノ證言ニ參照シテ原判示ノ事實ヲ認定シ得ラレサルニ非サルヲ以テ原院ノ爲シタル證據ノ取捨判斷ヲ非難スルニ過キサル本論旨ハ理由ナシ
同第七點ハ原判決ハ「當審證人疋田菊松ノ證言ニ依レハ堀本幸右衞門ハ曳船ノ營業ニハ相當ノ經驗アルモ航海ノ事ニ付テハ經驗アルモノト認メ難キヲ以テ控訴代理人ノ前掲第一乃至第五ノ抗辯ハ結局之ヲ採用スルニ由ナキモノトス」ト判示シ上告人ノ抗辯ヲ排斥セリ而シテ本訴ハ木津川上流ニ於ケル坐洲ノ案件ナルヲ以テ右ニ所謂航海トハ之等河川ノ航行ヲ指スモノナルヘシト雖モ右疋田菊松ノ供述ニハ「堀本ハ自身ニ他ニモ船ヲ所有シ只今ニテモ曳船業ヲ致シ居リマス堀本ハ船長ニナル丈ノ資格ハアリマセヌカ曳船業ハ十年以上モ遣テ居リマスカラ船事ニハ十分經驗ヲ持テ居リマスカラ自ラ船長トナツテ船ヲ航行セシムル事ハ出來マセヌカ船ノ仕事ニハ多年ノ經驗カアリマスノテ自身テ指圖ヲシテ遣テ居リマス」トアリ右判示ノ認定トハ全然反對ノ證據タルヘキ述旨ナリ然ルニ原判決カ右證言ニ依リ前示事實ヲ認定シタルハ不法ニ事實ヲ確定シタルモノナリト云フニ在リ
然レトモ本論旨ハ原院カ證人疋田菊松ノ證言ニ依リ堀本幸右衞門ハ曳船ノ營業ニハ相當ノ經驗アルモ航海ノ事ニ付テハ經驗アルモノト認メ難キ旨ヲ判示シタルヲ不當トシ其事實ノ認定證據ノ判斷ヲ非難スルモノニシテ理由ナシ
同第八點ハ原判決ハ「上告人ノナシタル鶴見彌一郎ハ乙種二等運轉士ノ資格ヲ有シ平水航船ノ船長タル資格アルノミナラス航海ニ經驗アル堀本幸右衞門ヲシテ其選任及事業ノ監督ヲナサシメタルモノナレハ控訴人ニハ毫モ過失ナシ」トノ抗辯ヲ斥ケ本件ノ場合上告人ハ船長ノ選任及監督ニ付キ相當ノ注意ヲナシタルモノト云フヲ得スト判定スレトモ國家カ一定ノ業務ニ付キ公認ノ資格ヲ定メタル場合ニ於テハ其資格者ヲ其業務ニ就カシメタルモノハ選任ニ付キ相當ノ注意ヲナシタルモノト解スヘキハ當然ノ筋合ナリト云フヘク又雇主ノ身邊ヲ離レテ別離ノ場所ニ航運ノ業ニ從事スル船長ノ如キニ對シテハ特ニ雇主ニ於テ放漫ノ措置ヲナササル限リ相當ノ監督ヲ加ヘタルモノト見做ササルヲ得ス殊ニ本件ノ如キニ於テハ曳船業ニ精シキ堀本幸右衞門ヲシテ之カ監督ニ當ラシメタルニ於テオヤ然ルニ原判決カ判示理由ノ下ニ右上告人ノ抗辯ヲ排斥シタルハ失當也ト云フニ在リ
判旨第八點 然レトモ乙種二等運轉手ノ海技免状ヲ有シ平水航船百噸未滿ノ汽船ノ船長タル資格アル者ト雖モ其者ヲ船長ニ選任スルニ付テハ右ノ海技免状ヲ有スルヤ否ヲ調査スルヲ以テ足ルヘキモノニ非スシテ其外ニ其者ノ經驗性格等ヲ調査スルニ非サレハ相當ノ注意ヲ施シタルモノト謂フ事ヲ得ス本件ニ於テ原院ハ堀本幸右衞門カ突如トシテ來レル鶴見彌一郎ヲ漫然カツラ丸ノ船長ニ推選シ毫モ前示ノ注意調査ヲ爲ササルコトヲ判示シタルノミナラス船長彌一郎ノ曳船事業ノ執行ニ關シ幸右衞門ニ於テ相當ナル監督ヲ爲サス同人ハ航海ノ事ニ付テハ經驗ナキ者ナル旨ヲ判示シ船長ノ監督ニ付テモ雇主タル上告人ニ於テ相當ノ注意ヲ施スヘキモノナルニ之ヲ爲ササル怠慢アルヲ免カンサルヲ以テ本論旨ハ理由ナシ
同第九點ハ原判決ハ「前示三口合計二百三圓三十錢五厘及ヒ之ニ對スル本件訴状送達ノ翌日タル大正元年九月三日(此點ハ訴状送達證書ニ依リ明カナリ)ヨリ判決執行濟迄年五分ノ割合ノ利息ノ請求ハ正當」ナリト判示シ訴状送達證書ニ依リ付遲滯ノ日ヲ確定セリ然レトモ事實確定ノ基礎タル證據材料ハ總テ口頭辯論ニ提出セラレタルモノナル事ヲ要スルヲ以テ辯論ノ際當事者何レニ於テモ引用セサル送達證書ヲ認定資料トナシタル原判決ハ違法也ト云フニ在リ
然レトモ上告人ハ原院ニ於テ被上告人カ訴状送達ノ翌日タル大正元年九月三日ヨリ遲延利息ノ請求ヲ爲シタルニ對シ特ニ之ヲ爭ヒタルモノニ非サレハ原院カ被上告人ノ援用ナキニ拘ハラス訴状送達證書ニ依リ右利息ノ起算日ヲ定メタルハ不法ニ非ス故ニ木論旨ハ理由ナシ
以上説明ノ如クナルヲ以テ民事訴訟法第四百五十二條ニ依リ主文ノ如ク判決セリ