貸金請求ノ件
平易表示にする
大審院民事判決録(民録)18輯1114頁

大正元年(オ)第百十四號
大正元年十二月二十七日第二民事部判決

◎判決要旨

  • 一 債權讓渡人カ債權ノ讓渡ヲ債務者ニ通知シ若クハ債務者カ之ヲ承諾シタル以上ハ特ニ保證人ニ對シ確定日附アル證書ヲ以テ通知セサルモ之ヲ以テ保證人ニ對抗シ得ルモノトス(判旨第一點)
  • 一 民法第三百七十六條ハ抵當權ノ處分ヲ以テ對抗セラルル者ヲ制限的ニ列擧シタル旨趣ナレハ同條ニ主タル債務者ノ外保證人アルヲ援用シテ同第四百六十七條第二項ノ債務者以外ノ第三者中ニ保證人ヲ包含スルモノト論斷スルヲ得ス(同上)
    (參照)前條ノ場合ニ於テハ第四百六十七條ノ規定ニ從ヒ主タル債務者ニ抵當權ノ處分ヲ通知シ又ハ其債務者カ之ヲ承諾スルニ非サレハ之ヲ以テ其債務者、保證人、抵當權設定者及其承繼人ニ對抗スルコトヲ得ス」主タル債務者カ前項ノ通知ヲ受ケ又ハ承諾ヲ爲シタルトキハ抵當權ノ處分ノ利益ヲ受クル者ノ承諾ナクシテ爲シタル辨濟ハ之ヲ以テ其受益者ニ對抗スルコトヲ得ス(民法第三百七十六條)指名債權ノ讓渡ハ讓渡人カ之ヲ債務者ニ通知シ又ハ債務者カ之ヲ承諾スルニ非サレハ之ヲ以テ債務者其他ノ第三者ニ對抗スルコトヲ得ス」前項ノ通知又ハ承諾ハ確定日附アル證書ヲ以テスルニ非サレハ之ヲ以テ債務者以外ノ第三者ニ對抗スルコトヲ得ス(民法第四百六十七條)

第一審 神戸地方裁判所
第二審 大阪控訴院

上告人 藤田勝藏 
訴訟代理人 横山寛平
被上告人 山内龜藏

右當事者間ノ貸金請求事件ニ付大阪控訴院カ大正元年十月一日言渡シタル判決ニ對シ上告人ヨリ一部破毀ヲ求ムル申立ヲ爲シタリ

判決

本件上告ハ之ヲ棄却ス

理由

上告理由第一點ハ本案ノ事實ハ本訴債權ノ債權者ハ伊佐村債務者ハ廣田治作、保證人ハ上告人先代藤田源六ニシテ伊佐村ハ本訴債權ヲ被上告人ニ讓渡シ治作ハ其讓渡ヲ承諾シタリト謂フニ在リ然レトモ治作ノ右承諾ハ確定日附アル證書ヲ以テシタルモノニ非ス故ニ上告人ハ原院ニ於テ右讓渡ハ之ヲ以テ上告人ニ對抗スヘカラス從テ上告人先代カ伊佐村ニ對シテ爲シタル治作對伊佐村間ノ請負金債權ト伊佐村對治作間ノ本訴債權トノ相殺ノ意思表示ハ(民四五七條二項)右讓渡ノ爲メ何等ノ消長ナキ旨ヲ抗辯シタリ抑々指名債權ノ讓渡ニ付キ讓渡人カ之ヲ債務者ニ通知シ又ハ其承諾ヲ得ルトキハ重テ之ヲ保證人ニ通知シ又ハ其承諾ヲ得サルモ其讓渡ヲ保證人ニ對抗シ得ヘキコトハ御院判例ノ示ス所ナリト雖モ之カ爲メニ確定日附アル證書ヲ要スルヤ否ヤハ未定ノ問題ニ屬ス民法第四百六十七條第二項ニ依レハ保證人ハ所謂債務者ニ非スシテ債務者以外ノ第三者ナルコト文理上洵ニ明白ナリ且同條項ハ債權讓渡ノ公示方法ヲ規定シタルモノニシテ其所謂第三者ハ第百七十七條第百七十八條ノ第三者ノ如ク讓渡ノ當事者及ヒ其一般承繼人ニ非サル者ヲ汎稱スルモノナレハ法文ニ於テ特ニ除外シタル債務者ヲ除キ保證人ハ當然之ヲ同條項ノ第三者ト解セサルヲ得ス此解釋ハ抵當權ノ處分ニ付キ第三百七十六條ニ「前條ノ場合ニ於テハ第四百六十七條ノ規定ニ從ヒ主タル債務者ニ抵當物ノ處分ヲ通知シ又ハ其債務者カ之ヲ承諾スルニ非サレハ之ヲ以テ其債務者保證人(中畧)ニ對抗スルコトヲ得ス」ト規定セル法文中保證人ノ三字ヲ加ヘアルニ徴シ之ヲ確ムルニ餘リアリ(法學志林五五號梅博士判例批評法政大學創立三十年記念論文集四九ページ同氏債權債務ノ承繼ヲ論ス參照)果シテ然ラハ原判決カ伊佐村對被上告人間ノ債權讓渡ニ付キ確定日附アル證書ニ依リ讓渡ノ通知又ハ債務者ノ承諾アリタルコトヲ認メスシテ其讓渡ヲ上告人(保證人)ニ對抗シ得ヘキモノト爲シ上告人ノ抗辯ヲ排斥シタルハ不法ナリト云フニ在リ
因テ按スルニ債權讓渡人カ債權ノ讓渡ヲ債務者ニ通知シ若クハ債務者カ之ヲ承諾シタル以上ハ特ニ保證人ニ其通知ヲ爲ササルモ之ヲ以テ保證人ニ對抗スルコトヲ得ルハ當院判例ノ存スル所ナリ(明治四十二年六月二十九日第一民事部判決)而シテ其然ル所以ハ保證債務ハ主タル債務ニ附從シ之ト其運命ヲ共ニスヘキモノニシテ主タル債權ヲ讓渡シタルトキハ其讓渡ノ效力ハ保證人ニ對スル債權ニモ及フコトハ保證債務ノ性質上當然ノ結果ナルカ故ナルヲ以テ隨テ主タル債務者ニ對スル通知又ハ其承諾ノ事實ニシテ存在スル以上ハ確定日附アル證書ヲ以テスルニ非サルモ之ヲ以テ從タル保證人ニ對抗シ得ルコトモ亦當然ナリ民法第三百七十六條ハ抵當權ノ處分ヲ以テ對抗セラルル者ヲ制限的ニ列擧シタル趣旨ナレハ同條ニ主タル債務者ノ外保證人ヲ指定シアルヲ援用シテ同第四百六十七條第二項ノ債務者以外ノ第三者中ニ保證人ヲ包含スルモノト論斷スルコトヲ得ス况ンヤ本訴伊佐村被上告人間ノ債權讓渡ニ付キ確定日附アル證書ニ依リ債務者タル廣田治作ノ讓渡承諾アリタル事實ヲ證セサルコトハ原院ニ於テ保證人タル上告人ノ特ニ論爭セサル所ナルニ於テヲヤ本論旨ハ到底採用スルコトヲ得ス(判旨第一點)
同第二點ハ伊佐村ニ對スル工事請負人ハ終始廣田治作ニシテ中途被上告人カ下請負ヲ爲シ工事ヲ完成スルモ村ノ關係ニ於テハ常ニ治作ヲ以テ請負金ノ債權者ト爲スヘク被上告人ハ治作ノ代理人トシテ請負金ヲ領收スルニ過キス而シテ村ニ對シ終始治作カ表面ノ請負人ナルコトハ被上告人ノ認ムル所ナリ(原判決引用第一審原告摘示、表面ハ仍ホ治作ノ名義ヲ用ヒテ其實ハ原告ノ計算ニ於テ殘工事ヲ引受ケ竣工セシメタリトノ點參照)然ラハ治作ト被上告人間ニ下請負契約アリトスルモ上告人ハ其契約ノ當事者ニ非サルヲ以テ之ヲ對抗セラルル謂レナク從テ上告人先代カ治作ノ村ニ對スル請負金債權ト村ノ治作ニ對スル本訴債權トヲ相殺スル旨ヲ表示シタルハ適法ナルニ拘ラス原判決カ其相殺ヲ有效ト認メサリシハ不法ナリト云フニ在リ
然レトモ原院ノ認ムル所ニ依レハ明治四十三年八月三日ニ於テ被上告人ハ直接伊佐村ヨリ殘工事ヲ引受ケ完成スルコトト爲リタルモノニシテ被上告人カ其以後ニ於テモ廣田治作ノ下請負ヲ爲シタルニ過キサルコトハ原院ノ認メサル所ナルヲ以テ右ノ時期以後ノ工事金ハ被上告人ノ當然受領スヘキモノニシテ治作ノ權利ニ屬セス又治作ノ請負中ノ工事ニ付キ工事金ノ受領スヘキモノアリタルコトモ亦原院ノ認メサル所ナレハ原院カ上告人ノ相殺抗辯ヲ採用セサルハ相當ナリ故ニ本論旨ハ理由ナシ
同第三點ハ甲第二號證ハ廣田治作カ伊佐村ニ對シ其債務ヲ期日ニ辨濟セサルトキハ本訴債權ヲ被上告人ニ讓渡サレ度旨ノ意思ヲ表示シタルモノニシテ之ヲ容ルルト否トハ實ニ伊佐村ノ權内ニ在リ故ニ伊佐村カ治作ノ表意ヲ容レ讓渡ヲ爲シタルトキ茲ニ始メテ讓渡成立スルヲ以テ其以前ニ於ケル治作ノ承諾ハ未タ讓渡ノ承諾ト謂フヘカラサルニ拘ラス原判決カ之ヲ讓渡ノ承諾ト判定シタルハ不法ナリト云フニ在リ
然レトモ甲第二號證ノ解釋判斷ハ事實裁判所タル原院ノ專權ニ屬スルヲ以テ其職權行使ヲ非難スル本論旨ハ適法ノ理由ナシ
同第四點ハ原判決ハ廣田治作ノ承諾ヲ以テ停止條件附債權讓渡ニ關スル停止條件附承諾ナリト説明セリ然レトモ債權讓渡ノ場合ニ於ケル債務者ノ承諾ハ讓渡ヲ第三者ニ對抗スル必要條件タル點ヨリ觀レハ法律行爲ニ非スシテ公示方法ナリ又債務者ノ承諾カ讓渡人ニ對抗シ得ヘカリシ事由ノ對抗力ヲ失フ點ヨリ觀レハ債務者ノ意思ニ基カスシテ法律上當然讓渡ノ承諾ニ右ノ效果ヲ付スルヲ以テ法律行爲ニ非スシテ準法律行爲ナリ果シテ然ラハ公示方法又ハ準法律行爲ニハ條件ヲ許可セサルモノト謂ハサルヲ得ス何トナレハ條件ハ法律行爲ノ當事者カ任意ニ法律行爲ニ因リテ生スル法律的效果ヲ制限スルモノナルカ故ニ當事者ノ意思ニ基キ法律的效果ヲ生スル法律行爲ニ對スルニ非サレハ當事者ノ意思ニ因リ其法律的效果ヲ制限シ得ヘキ理ナケレハナリ故ニ原判決カ法律行爲ニ非サル公示方法又ハ準法律行爲ニ對シ條件ヲ許可シタルハ不法ナリト云フニ在リ
然レトモ原院ノ認ムル所ニ依レハ伊佐村、被上告人及ヒ廣田治作ノ三者立會ノ上治作カ請負工事ヲ廢止シタルカ爲メ村ニ返還スヘキ工事前拂金三百圓ノ債權ニ付キ殘工事ハ被上告人ニ於テ引受ケ完成スルコトトシ同時ニ工事完成シ工事金支拂時期ニ效力ヲ發生セシムル約ニテ村ヨリ被上告人ニ之ヲ讓渡シ治作ハ其讓渡ニ對シ承諾ヲ與ヘタルモノナレハ村ト被上告人間ニ於ケル債權讓渡契約ハ停止條件附ニシテ被上告人カ工事ヲ完成シ工事金ヲ請求シ得ル時ニ非サレハ其效力ヲ生セサルモノトス故ニ治作ノ承諾モ亦單純ニ其效力ヲ生セスシテ債權讓渡契約カ條件ノ成就ニ因リテ完全ニ成立スルト同時ニ其效力ヲ生スルヤ明カナリ而シテ此場合ニ於テ治作ノ承諾カ直チニ其效力ヲ生セサルハ其承諾ニ停止條件ヲ附シタルカ爲メニアラスシテ唯タ債權讓渡契約カ停止條件ニ繋ルカ爲メニ外ナラサルヲ以テ之カ爲メ其承諾ヲ無效ナリト云フコト能ハサルノミナラス治作カ本件停止條件附債權ノ讓渡ニ付キ既ニ承諾ヲ與ヘタル以上ハ其承諾ハ條件ノ成就ニ因リ讓渡契約カ成立スルト同時ニ當然其效力ヲ生シ更ニ新タニ承諾ノ意思ヲ表示スルノ必要ナシ故ニ本論旨ハ理由ナシ
以上説明ノ如クナルヲ以テ民事訴訟法第四百三十九條第一項ニ依リ主文ノ如ク判決セリ