地上權及永小作權假登記取消請求ノ件
平易表示にする
大審院民事判決録(民録)10輯1458頁
明治三十七年(オ)第三百七十六號
明治三十七年十一月十六日第二民事部判决
◎判决要旨
- 一 判决ノ事實摘示ニ當事者ノ提出シ若クハ援用シタル證據ヲ掲ケサルハ違法ナリト雖モ之カ爲メニ其判决ヲ破毀スルニ足ラサルモノトス(判旨第一點)
- 一 他人ヲ喚問シテ或慣習ノ有無ヲ立證スルハ所謂鑑定證人ナルモノニシテ民事訴訟法第三百三十三條ニ依リ人證ニ付テノ規定ヲ適用スヘキモノトス(判旨第三點)
第一審 富山地方裁判所高岡支部
第二審 大阪控訴院
上告人 河瀬周藏相續人 河瀬吉三郎
訴訟代理人 村松藤太
被上告人 篠原善兵衛
右當事者間ノ地上權及ヒ永小作權假登記取消請求事件ニ付大阪控訴院カ明治三十七年五月二日言渡シタル判决ニ對シ上告代理人ヨリ全部破毀ヲ求ムル申立ヲ爲シタリ
判决
本件上告ハ之ヲ棄却ス
理由
上告論旨第一點ハ原判决ハ事實ノ摘示ヲ遺脱シタル違法アリト信ス蓋シ原判决カ事實ノ記載ヲ爲スニ當リテ「當事者ノ事實上ノ供述ハ原判决ノ摘示ニ等シケレハ茲ニ之ヲ援用ス」トナシテ第一審判决ノ事實摘示ヲ援用シタリ而シテ事實上ノ供述トハ原因タル事實ノ演述竝ニ抗辯タル事實ノ演述ヲ云フニ外ナラサルヲ以テ當事者カ原院ニ於テ如何ナル證據ノ申出ヲナシタルモノナリヤ全ク判知スルヲ得サレハナリ若シ夫レ原判决ニ所謂事實上ノ供述トハ單ニ事實關係ノ演述ニ止マラス證據ノ申出ヲモ包含スルモノナリト假定スルモ尚上告人ハ原院ニ於テ第一審ニ立證ノ用ニ供セサリシ證人吉田仁平古川善右衛門古川外次郎關岡仁七郎平尾義信ノ證言ヲ援用シ且ツ檢證ノ申請ヲナシ其調書ヲ援用シテ自ラ主張スル事實ヲ立證シタリ然ルニ原判决ハ此事實ノ摘示ヲ遺脱シテ全ク第一審ノ摘示ト同一ナリト記載シタルハ違法ナリト信ス(明治三十二年第十七號同年五月十日地所賣買契約解除請求事件上告判决參照)ト云フニ在リ
依テ審按スルニ判决ニ掲ク可キ事項ヲ規定シタル民事訴訟法第二百三十六條第二號ニ事實ノ摘示トアル中ニハ當事者ノ提出シ若クハ援用シタル證據ヲモ包含スルコト疑ナケレハ事實ヲ摘示スルニ當リ當事者ノ提出シ若クハ援用シタル證據ヲ掲ケサルハ違法ナリト雖モ斯ル輕微ニシテ判决ニ影響ヲ及ホササル違法ハ以テ原判决ヲ破毀スルニ足ラサルモノトス而シテ本件ニ於テ原判决カ上告人ノ原院ニ於テ援用シタル證人吉田仁平古川善左衛門外三名ノ證言ヲ援用シタル旨記載セサリシハ右民事訴訟法ノ規定ニハ適セサレトモ以上掲ケタル理由ニ依リ之カ爲メ原判决ハ破毀スルニ足ラサルモノトス依テ本論旨ハ採用スルヲ得ス(判旨第一點)
上告論旨第二點ハ原院判决ハ其主文ニ於テ闕席判决維持ノ言渡ヲナシタリト雖其理由ニ於テハ先キノ闕席判决後故障ノ申立適法ナルニヨリ訴訟カ闕席前ノ程度ニ復シ更ニ先キノ闕席判决ヲ維持スル旨ノ判决ヲ見ルニ至リシモノナリヤ否ヤニ付キテ何等ノ説明ヲ與ヒタルコトナシ然レハ原院判决ハ其主文ニ示スカ如ク何故ニ同一審級ニ於テ二个ノ終局判决ヲ發生シ後ノ判决ハ先キノ判决ヲ維持スルニ至リタルヤノ理由ヲ欠缺シタル違法存スルモノト信スト云フニ在リ
依テ審按スルニ故障後ノ對審判决カ民事訴訟法第二百六十一條ノ規定ニ依リ新辯論ニ基キ爲ス可キ闕席判决ト符合スルヨリ闕席判决ヲ維持スルコトヲ言渡スニ當リ對審判决ト前ノ闕席判决ト比較シテ對席判决ノ理由カ自然ニ闕席判决ヲ維持スルニ相當ナルコトヲ知リ得レハ足ルモノニシテ此場合ニ上告人所論ノ如ク特ニ前闕席判决ヲ維持スル理由ヲ付スルコトヲ要セサルモノトス
上告論旨第三點ハ原院判决ハ岡本八平關岡仁右衛門關岡仁七郎ノ證言ニ依リ係爭地ノ所在部落ニハ往古ヨリ番代ヲ置クノ慣習アリテ其番代ノ執ルヘキ業務ハ被控訴人ノ云ヘル所ニ等シキ旨ヲ認メタリ然レトモ慣習ノ存否ハ直接見聞スルコトヲ得ヘキ現象ニアラス全ク人ノ心裡ニ於ケル論理的結論ヨリ來ル判斷ニ外ナラサルニ依リ證人ノ供述トシテ何等ノ證據力ヲ有スヘキモノニアラス殊ニ往古ヨリ然リト云フニ至リテハ其傳聞ナル事明カニシテ此種ノ證言ヲ以テ事實認定ノ資料ニ供セラレタルハ違法ナリト信スト云フニ在リ
依テ審按スルニ他人ヲ喚問シテ或慣習ノ有無ヲ立證スルコトハ學者ノ所謂鑑定證人ナルモノニシテ民事訴訟法第三百三十三條ニ依リ人證ニ付テノ規定ヲ適用ス可キモノナレハ原院カ本件ニ於テ岡本八平關岡仁左衛門關岡仁七郎ヲ證人トシテ喚問シ其證言ヲ採用シタルハ相當ニシテ本論旨ハ採用スルニ足ラス(判旨第三點)
上告論旨第四點ハ原院判决ヲサレタル櫻田正彦井上二郎森彦逸ノ三判事ハ原院ニ於ケル明治三十七年四月二十五日ノ續行期日ニ始メテ本件ニ干與セラレタルモノナリ然ルニ其際訴訟手續ヲ更新セサリシヲ以テ當事者ノ一定ノ申立事實上ノ供述等ハ直接之レヲ聞知シタルコトナクシテ判决セラレタルハ違法ナリト信スト云フニ在リ
依テ審按スルニ本件ノ判决ニ干與シタル原院ノ判事櫻田正彦、同井上二郎、同森彦逸ハ最終ノ口頭辯論(明治三十七年四月二十五日)ヲ聽キタルモノニシテ同辯論ニ於テハ當事者カ訴訟ノ關係ヲ表明シ證據調ノ結果ニ基キ辯論シタル旨ノ記載アルヲ以テ基本タル口頭辯論ナリトス依テ同辯論ニ立會ヒタル判事ノ爲シタル判决ハ適法ニシテ原判旨ニ副ハサル本論旨ハ採用スルヲ得ス
以上説明スル如ク本件上告ハ適法ノ理由ナキヲ以テ民事訴訟法第四百三十九條第一項ニ依リ棄却ス可キモノトス