詐欺ノ件
平易表示にする
大審院刑事判決録(刑録)17輯680頁

明治四十四年(れ)第六三九號
明治四十四年四月二十七日宣告

◎判決要旨

  • 一 刑事訴訟法第二十六條ニ所謂被告人所在地トハ汎ク被告人ノ現在地ヲ指稱スルモノトス從テ縱令其住所ト雖モ之ニ現在セサルトキハ之ヲ以テ被告人所在地ト云フヲ得ス
    (參照)同等ノ裁判所ニ於テハ犯罪ノ他又ハ被告人所在ノ地ノ裁判所ヲ以テ豫審及ヒ公判ノ管轄ナリトス(刑事訴訟法$第二十六條)

第一審 東京地方裁判所
第二審 東京控訴院

被告人 長谷川由太郎

右詐欺被告事件ニ付明治四十四年三月三日東京控訴院ニ於テ言渡シタル判決ニ對シ被告ハ上告ヲ爲シタリ因テ判決スル左ノ如シ

理由

本件上告ハ之ヲ棄却ス
被告上告趣意書第一點裁判所ノ土地ノ管轄ニ關スル刑事訴訟法第二十六條ハ規定シテ曰ク「同等裁判所ニ於テハ犯罪ノ地又ハ被告人所在ノ地ノ裁判所ヲ以テ豫審及ヒ公判ノ管轄ナリトス」ト明示セリ而シテ本件ハ横濱及神戸ニ於ケル犯罪ニシテ從テ法律上土地ノ裁判管轄ハ東京地方裁判所ニアラスシテ前記横濱及ヒ神戸ノ内何レカ一方カ管轄權ヲ有スヘキモノトス而ルニ第一審裁判所檢事ハ前陳ノ如キ法律上明白ナル管轄違ナルニ拘ハラス管轄權ヲ有スルモノノ如ク思料シ公訴提起ノ手續ヲ爲シ之レニ對シ原審ニ於テ判決ヲ爲シタルハ不當モ亦甚シキモノトス假リニ被告カ東京ニ於テ逮捕セラレタルニヨリ同條中「被告ノ所在地」ナル規定ヲ本件ニ適用シタルモノナレトモ抑モ被告人ノ所在地トハ法理上如何ナル意義ヲ有スルモノナリヤ否ヤニ付テハ法曹界ニ於テ既ニ議論一定セリ而シテ所在地トハ被告人ノ住所(民事訴訟法第十條民法第二十一條)ヲ指スモノナルヤ又ハ被告人ノ居所(民法第二十二條)ヲ指スモノナリヤ或ハ被告人ノ現在地ヲ指スモノナリヤヲ按スルニ生活ノ本據タル住所ヲ以テ所謂刑事訴訟法ノ所在地ナリト解スルヲ以テ正當トナスノミナラス御院判例ニ於テモ既ニ認メラルル處ナリ特ニ裁判所ノ事務分配ニ關スル裁判所構成法ノ精神モ亦茲ニ存スルモノナリト信ス(刑事訴訟法第二十五條)然シテ本件ニ於ケル被告ハ横濱ニ法定ノ住所ヲ有シ東京ハ逮捕地ニシテ住所又ハ居住ニアラサルカ故ニ從テ刑事訴訟法ニ於ケル所在地ニアラサルヤ論ヲ俟タサル處ナリトス前陳ノ如クニシテ本件ニ於ケル原審檢事ノ公訴ノ提起ハ法律上不當ノモノニシテ刑事訴訟法第二百六十九條第一項第五號ニ違反スル裁判ナルヲ以テ到底破毀ヲ免レスト信スト云フニアレトモ◎刑事訴訟法第二十六條ニ所謂被告人所在ノ地トハ汎ク被告人ノ現在地ヲ指シタルモノニシテ被告人ノ住所ニ限リタルモノニアラサルハ勿論被告人ノ住所ト雖モ被告人カ其住所ニ現在セサルトキハ之ヲ被告人ノ所在地ト云フコトヲ得サレハ本論旨ハ理由ナシ
第二點凡ソ刑法上欺罔取財トハ法理上如何ナル意義ヲ有スルヤ學者ハ説明シテ曰ク欺罔取財ノ成立要素トシテ(イ)犯人カ虚僞ノ事實ヲ告知シテ被害者ヲ錯誤ニ陷ラシムルコトヲ要ス(ロ)被害者カ其錯誤ニ依リテ任意ニ財物又ハ其他ノ利益ヲ提供スルコトヲ要ス以上ノ二要件ヲ具備スルトキハ茲ニ完全ナル欺罔取財ヲ成立スルヤ疑ナシト然リ而シテ本件ニ於テ認定シタル白雪教會ナルモノハ神習教ニ屬シ明治三十二年中加持祈祷ヲ爲ス旨ニヨリ神奈川縣知事ノ認可ヲ受ケ現在ノ場所ニ右教會ヲ新設シ被害者中山本ツキ、川島勝藏、今津喜作外數名ノモノ設立世話人ト僞リ寄附其他設立維持ニ關シ東奔西走シ遂ニ今日ニ至リタルモノナリ從テ原審認定事實ノ第一第二ハ凡テ被害者ニ對シ判示ノ如キ手段ヲ用キ財物又ハ其他ノ利益ヲ提供スヘキ事ヲ告知シタルニアラスシテ被害者ニ於テ任意教會設立ノ際寄附シタルモノナルニ刑法第二百四十六條ヲ適用シ處斷シタルハ原審裁判ハ不法ニシテ破毀ヲ免レスト信スト云フニ在リテ◎原判決ニ認メサル事實ヲ主張シテ原院ノ事實認定ヲ論爭シ延ヒテ其擬律ヲ攻撃スルモノニシテ適法ナル上告ノ理由ト爲ラス
右ノ理由ナルヲ以テ刑事訴訟法第二百八十五條ニ依リ主文ノ如ク判決ス
檢事矢野茂干與明治四十四年四月二十七日大審院第二刑事部