酒造税法竝酒母醪及麹取締法違犯ノ件
平易表示にする
大審院刑事判決録(刑録)13輯876頁

明治四十年(れ)第七三〇號
明治四十年八月三十日宣告

◎判决要旨

  • 一 酒造税ニ關スル犯則事件ノ證憑ハ其事件發見地ヲ管轄スル税務監督局ノ收税官吏又ハ同地ヲ管轄スル税務署ノ收税官吏ニ限リ之ヲ集取スヘキ權限ヲ有スルモノトス

第一審 富山地方裁判所
第二審 名古屋控訴院

被告人 今井鶴次郎 外二名 
辯護人 佐藤義彦

右酒造税法竝ニ酒母醪及麹取締法違犯被告事件ニ付明治四十年六月十七日名古屋控訴院ニ於テ言渡シタル判决ヲ不法トシ被告等ヨリ上告ヲ爲シタリ因テ刑事訴訟法第二百八十三條ノ定式ヲ履行シ判决スルコト左ノ如シ

被告三名辯護人佐藤義彦上告辯明書第四ノ二ノ要旨ハ原判决ハ犯則事件調査顛末書(明治四十年一月二十六日附)中稻本徳次郎ノ供述ヲ證據ニ採用セラレタリ今該調査顛末書ヲ閲スルニ富山税務署收税官吏廣松甚太郎ノ署名捺印アリテ同人カ本件ノ臨檢搜索尋問及差押ニ關スル處分ヲ爲シタルコト明ナレハ間接國税犯則者處分法第十一條第十二條ノ規定ニ違背スルモノトス隨テ其顛末書ハ不適法ノモノナリト云フニ在リ◎依テ按スルニ酒造税ニ關スル犯則事件ノ證憑ハ其事件發見地ヲ所轄スル税務監督局ノ收税官吏又ハ同發見地ヲ所轄スル税務署ノ收税官吏ニ限リ之ヲ集取スルノ權限ヲ有スルモノナルコトハ明治三十三年法律第六十七號間接國税犯則者處分法第十一條第一項(但シ明治三十七年法律第十一號ニ依リ改正セラレタルモノ)竝ニ同年勅令第五十二號間接國税犯則者處分法施行規則第一條ニ依リ誠ニ明了ナリ若シ夫レ前記第十一條第一項ハ事件發見地ヲ所轄スル税務監督局ノ收税官吏竝ニ同監督局管内ノ各税務署收税官吏ニハ總テ證憑集取ノ權限ヲ與ヘタルモノト解スル如キハ文義解釋上其當ヲ得サルノミナラス之ヲ同法制定ノ趣旨ニモ亦適應セサルモノト云ハサルヘカラス何トナレハ各税務署ノ收税官吏ニ證憑集取ノ權限ヲ與フルハ執務上ノ繁雜ヲ來シ毫モ利スル所ナケレハナリ今本件ニ付原院カ證據ニ採用シタル明治四十年一月二十六日附犯則事件調査顛末書ナルモノヲ閲スルニ末尾ニハ富山税務署收税官吏税務署税務屬廣松甚太郎ノ署名捺印アリ又各葉接續ノ部竝ニ文字加入削除ノ部ニモ同人ノ捺印アルヲ以テ見レハ同人ハ松村重規外七名ト共ニ本犯則事件ニ付キ調査訊問等ヲ爲シ其顛末書ヲ作成シタルモノト認メサルヘカラス而シテ同調査顛末書ニ依レハ本件ノ發見地ハ富山縣婦負郡黒瀬谷村大字須原村小字上山地内ノ山腹ニシテ八尾税務署ノ所轄地ナレハ本件ニ付證憑集取ヲ爲スノ權限ヲ有スルモノハ八尾税務署收税官吏及ヒ金澤税務監督局收税官吏ニシテ富山税務署收税官吏タル廣松甚太郎ハ全ク其權限ナキモノトス然ルニ同人ニ於テ本件ノ證憑集取ヲ爲シタルハ不法ナリ尤モ右證憑集取ハ同人ニ於テ正當ノ權限アル收税官吏松村重規外七名ト共ニ之ヲ爲シタルモノニシテ同人等ノ爲シタル部分ハ固ヨリ無效ニアラスト雖モ同顛末書中何レノ部分カ權限ヲ有スル者ノ爲シタルモノナルヤ其區別ヲ爲シ能ハサルヲ以テ右ノ不法ハ同顛末書全部ノ無效ヲ惹起スルモノトス然ルニ原院ニ於テ同顛末書ヲ本件斷罪ノ資料ニ供シタルハ不法ニシテ本上告趣意ハ理由アリ
右ノ理由ナルヲ以テ刑事訴訟法第二百八十六條ニ依リ原判决ヲ破毀シ本件ヲ大阪控訴院ニ移送ス
檢事河村善益干與明治四十年八月三十日大審院休暇部