監守盜ノ件
平易表示にする
大審院刑事判決録(刑録)8輯11巻55頁
明治三十五年(れ)第一九二〇號
明治三十五年十二月八日宣告
◎判决要旨
- 一 三等郵便電信局ノ通信事務員ハ明治二十九年十月二日遞信省公達郵便及ヒ電信局雇採用規則ノ規定ニ從ヒ三等郵便局長ニ於テ雇ヲ命シ通信事務ニ從事セシムルモノナレハ官制上所謂高等官判任官ノ資格ナキハ勿論之ニ準シ又ハ其待遇ヲ受クルモノニ非ス從テ該雇員ハ官吏ニ非ス
第一審 宇都宮地方裁判所
第二審 東京控訴院
被告人 佐藤市之助
右監守盜被告事件ニ付明治三十五年十月三日東京控訴院ニ於テ言渡シタル判决ニ對シ被告ヨリ上告ヲ爲シタリ依テ刑事訴訟法第二百八十三條ノ式ヲ履行シ判决スル左ノ如シ
上告趣意書ハ被告ハ通信事務員ニ非ラサルヲ通信事務員トシテ刑法第二百八十九條ヲ適用處斷シタルハ失當ナリ假ニ通信事務員ナリトスルモ明治三十三年法律第五十四號郵便法第五十一條ニ該當スヘキモノナルニ監守盜ヲ以テ處罰シタルハ不當ナリト云ヒ」辯護人擴張書ノ要ハ刑法第二百八十九條ノ官吏トハ行政上官吏任用ノ公式ニ依リ任用シタル純然タル官吏ヲ云フモノニシテ三等郵便局通信事務員ノ如キハ之ヲ官吏ナリトスルコト能ハサルトノ趣旨ヲ以テ縷々上告趣意書ヲ敷衍スルニ在リ◎依テ按スルニ官吏トハ官制上高等官判任官タル身分ヲ有スル者及ヒ法律規則ヲ以テ之ニ準シ又ハ其待遇ヲ受クル者ノミヲ云フ其以外ノ者ハ假令職務トシテ行政事務ヲ管掌スルモ官吏ニアラサルコトハ當院ノ判例ニ依テ認メラルヽ所ナリ而シテ被告ハ通信事務員トシテ三等郵便局黒磯郵便局ニ奉職ノ身分ナルコトハ原院ノ認ムル所ニシテ三等郵便電信局ノ通信事務員ハ明治二十九年十月二日遞信省公達郵便及ヒ電信局雇採用規則ノ規定ニ從ヒ三等郵便局長ニ於テ雇ヲ命シ通信事務ニ從事セシムルモノナレハ官制上所謂高等官判任官ノ資格ナキハ勿論之ニ準シ又ハ其待遇ヲ受クルモノニアラサルヲ以テ該雇員ノ官吏ニアラサルコトハ明白ナリトス然ルニ原判决ニ依レハ被告ハ通信事務員トシテ黒磯郵便局ニ奉職中其職務上保管ニ係ル金三圓ノ小爲替證書封入ノ通常郵便物ヲ竊取シタリトノ事實ニシテ即チ前説明ノ如ク假令被告カ職務上保管ニ係ル物件ヲ竊取スルモ被告ハ雇員ニシテ官吏ノ資格ナキモノナルニモ拘ハラス尚ホ官吏自ラ監守スル物件ヲ竊取シタルモノト爲シ刑法第二百八十九條ヲ適用處斷シタルハ擬律錯誤ノ判决ニシテ本論旨ハ破毀ノ原由アルモノトス
右ノ理由ナルヲ以テ刑事訴訟法第二百八十七條ニ依リ原判决ヲ破毀シ本院ニ於テ直ニ判决スル左ノ如シ
右 佐藤市之助
原院ノ認メタル事實ニ依リ之ヲ法律ニ照スニ明治三十三年法律第五十四號郵便法第五十一條ニ郵便事務ニ從事スル者郵便官署ノ取扱中ニ係ル郵便物ヲ竊取シタルトキハ刑法ノ例ニ照シ一等ヲ加フトアルニ依リ刑法第三百六十六條ニ該ルヲ以テ同法第七十條ニ從ヒ一等ヲ加ヘ仍ホ同法第三百七十六條ニ依リ監視ヲ付スヘク押收品ハ刑事訴訟法第二百二條ニ依リ差出人ニ還付シ公訴裁判費用ハ同法第二百一條一項ニ依リ被告人ノ負擔スヘキモノトス
被告市之助ヲ重禁錮二年ニ處シ監視六月ニ付ス
押收品ハ差出人ニ還付ス
公訴裁判費用ハ被告ノ負擔トス
明治三十五年十二月八日於大審院第二刑事部公廷檢事奧宮正治立會宣告ス